走る介護福祉士の blog

介護業界について語るブログです。

ヘルパーができる医行為でない行為⑮ストマ装具の管理

こんにちは。走る介護福祉士です。今回は、ヘルパーができる医行為でない行為⑮ストマ装具の管理について書いていきたいと思います。 1:準備2:手順3:豆知識 1:準備 ◆便を受けるごみ袋等 ◆ティッシュペーパー(トイレットペーパー)新聞紙等 ◆処置用タオルや紙…

ヘルパーができる医行為でない行為⑭湿布薬

こんばんは。走る介護福祉士です。今回は、ヘルパーができる医行為でない行為⑭湿布薬について書いていきたいと思います。 1:準備2:手順3:豆知識 1:準備 ◆貼り薬 ・使用期限を確認する ◆ハサミ ◆必要時熱いおしぼりやタオル 2:手順 ①手を洗う ②利用者さんに安…

ヘルパーができる医行為でない行為⑬鼻腔薬

こんばんは。走る介護福祉士です。今回は、ヘルパーができる医行為でない行為⑬鼻腔薬について書いていきたいと思います。 依頼の頻度はあまりありませんが、基本を学んでおきましょう!! 1:準備2:手順3:豆知識 1:準備 ◆噴霧薬 ・容器に入ったもの・・・薬剤…

ヘルパーができる医行為でない行為⑫市販のグリセリン浣腸

こんばんは。走る介護福祉士です。今回は、ヘルパーができる医行為でない行為⑫市販のグリセリン浣腸について書いていきたいと思います。 依頼の頻度はあまりありませんが、基本を学んでおきましょう!! イチジク浣腸の使い方(自分で使うとき) -動画- イ…

ヘルパーができる医行為でない行為⑪自己導尿の補助

こんばんは。走る介護福祉士です。今回は、ヘルパーができる医行為でない行為⑪自己導尿の補助について書いていきたいと思います。 訪問介護の仕事を始めて5年になりますが、自己導尿の補助の依頼を受けたことは一度もありません。 かなり依頼の頻度は低いで…

ヘルパーができる医行為でない行為⑩坐薬

こんばんは。走る介護福祉士です。今回は、ヘルパーができる医行為でない行為⑩坐薬について書いていきたいと思います。 意外に思われるかもしれませんが、坐薬の挿入は、ヘルパーもできます。 依頼の頻度は低いですが、基本を学んでおきましょう!! 1:準備2…

ヘルパーができる医行為でない行為⑨耳垢の除去

こんにちは。走る介護福祉士です。今回は、ヘルパーができる医行為でない行為⑨耳垢の除去について書いていきたいと思います。 訪問介護のケアでは、あまり依頼頻度は高くありませんが、いざという時のために、基本を押さえておくと良いかと思います。 1:準備…

ヘルパーができる医行為でない行為⑧軽微な傷の手当

こんにちは。走る介護福祉士です。今回は、ヘルパーができる医行為でない行為⑧軽微な傷の手当について書いていきたいと思います。 1:準備2:手順3:豆知識 1:準備 ◆タオル、ガーゼ、テープ、消毒液(必要時) 2:手順 <擦り傷、切り傷の場合> ①利用者さんの様…

ヘルパーができる医行為でない行為⑦爪の管理

こんにちは。走る介護福祉士です。今回は、ヘルパーができる医行為でない行為⑦爪の管理について書いていきたいと思います。 1:準備2:手順3:豆知識 1:準備 ◆爪切り(利用者さん専用の物が望ましい) ◆爪やすり ◆ティッシュペーパー(広告紙など) ◆使い捨て手…

ヘルパーができる医行為でない行為⑥パルスオキシメーターの装着

こんにちは。走る介護福祉士です。今回は、ヘルパーができる医行為でない行為⑥パルスオキシメーターの装着について書いていきたいと思います。 1:準備2:手順3:豆知識 1:準備 ◆パルスオキシメーター〇電源を押し、可動の状態か点検する ◆測定結果を記録するも…

ヘルパーができる医行為でない行為⑤血圧測定

こんにちは。走る介護福祉士です。今回は、ヘルパーができる医行為でない行為⑤血圧測定について書いていきたいと思います。 1:準備2:手順3:豆知識 1:準備 ◆電子血圧計〇電源を押し、電池残量やマンシェットの状態などを点検 ◆測定結果を記録するもの 2:手順 …

ヘルパーができる医行為でない行為④内服薬

こんにちは。 走る介護福祉士です。 今回は、ヘルパーができる医行為でない行為④内服薬について書いていきたいと思います。 1:準備 2:手順 <用法別の服薬例> <服薬には白湯が良い理由> 1:準備 □内服薬 〇薬袋の表に書いてある、内服方法と薬の内容を照…

ヘルパーができる医行為でない行為③軟膏

こんばんは。 走る介護福祉士です。 今回は、ヘルパーができる医行為でない行為③軟膏について書いていきたいと思います。 1:準備 2:手順 3:豆知識 1:準備 □軟膏やクリーム剤 □タオルやひざ掛けなど(プライバシー保護) 必要時: 〇清拭用具・・・塗布する…

ヘルパーができる医行為でない行為②体温測定

こんばんは。 走る介護福祉士です。 今回は、ヘルパーができる医行為でない行為②体温測定について書いていきたいと思います。 1:準備 2:手順 3:豆知識 1:準備 □体温計 ・電子体温計・・・電源を押し、電池が切れていないか確認 ・水銀体温計・・・体温計を…

ヘルパーができる医行為でない行為①点眼

こんにちわ。 走る介護福祉士です。 今回は、ヘルパーができる医行為でない行為①点眼について書いていきたいと思います。 1:準備 2:手順 3:豆知識 1:準備 □点眼薬 ・使用期限を確認する(キャップ開封後は、1~3ヵ月以内に使用する) ・目薬液の状態を確…

ヘルパーができる医行為でない行為

こんにちわ。 走る介護福祉士です。 今回は、ヘルパーができる医行為でない行為について書いていきたいと思います。 1:医行為とは 2:医行為ではない行為 3:2の行為に必要な条件 4:まとめ 1:医行為とは 医師法17条・歯科医師法17条 医師の医学的判断や技術…

買い物代行のグレーゾーン!?

こんにちわ。 走る介護福祉士です。 今回は、買い物代行のグレーゾーン!? について書いていきたいと思います。 1:医薬品や日常的に使用しないものは買っていいのか? 2:ケア前に買い物してから利用者さん宅に行くのはあり? 3:家から遠いデパートへ買い物…

訪問介護に必要なスキル(その他)を身に付けるには?

こんにちわ。 走る介護福祉士です。 今回は、訪問介護に必要なスキル(その他)を身に付けるには? について書いていきたいと思います。 1:臨機応変さ 2:急な対応 3:まとめ 1:臨機応変さ 身体介護、生活援助の技術が身についてくると、自信がつき、楽しんで…

訪問介護に必要なスキル(生活援助)を身に付けるには?

こんにちわ。 走る介護福祉士です。 今回は、訪問介護に必要なスキル(生活援助)を身に付けるには? について書いていきたいと思います。 1:生活援助とは 2:生活援助の技術を身に付けるには [1]自宅で家事を積極的にする [2]その家の流儀に合わせる [3]与え…

訪問介護に必要なスキル(身体介護)を身に着けるには?

こんにちわ。 走る介護福祉士です。 今回は、訪問介護に必要なスキル(身体介護)を身に着けるには? について書いていきたいと思います。 1:身体介護とは 2:身体介護の技術を身に着けるには [1]とにかく数をこなす [2]丁寧さを意識する [3]共感力を磨く 3:…

在宅ヘルパーに向く人、向かない人

初めまして。 訪問介護でサービス提供責任者(略してサ責)をしている、走る介護福祉士です。 介護歴は、もうすぐ9年になります。 GH,有料老人ホームを経て、現在は、訪問介護でサ責をしています。 介護業界全般について書いていきたいと考えています。 1:サ…